7月14日
仕事が終わり今治に釣りに出かけます
まだ活きたイカナゴが有る様なのでそれを餌にぶっ込んで見ようと思ってます
活きたイカナゴを使えばハマチかアコウのどちらかは釣れるはずです
もし駄目ならタコを釣ろうと生餌も忍ばせてます。タコが居れば生餌を見れば抱いて来るはずです
それでも駄目なら探り釣りでアコウを狙います
これだけすれば確実に釣れるはずです
17時40分釣り場到着
早速イカナゴを餌にぶっ込みを開始
18時 ドラグが出る当たりです
合わせると結構な重力感です
さほど走らないのでアコウかも
しかし巻き上げ途中で突然に軽くなります
上げるとハリスの先端で切れてます
ハリスは10号のカーボンなのでそう簡単には切れないはずですが何故?
とりあえず貼りを結び直そうと針を探すもメバル針の11号しか入ってません
しょうがないか 口にかかったならメバル針でも取れるでしょう
するとその竿に当たりです
これまた結構な重さですが 巻き上げ途中でまた軽くなりました
上げると針が伸びてました
硬い投げ竿ではメバル針では無理だった様です
針を結ぶのでは無く持ってる仕掛け自体を交換しました
これで大丈夫です 針はマルセイゴ17号
19時30分 夕まずめ
投げ竿に3回目の当たり
今度も結構な重力感 針も大丈夫、底も切れたので瀬ズレも無いと思います
しかしこの引き何だろう
青物にしてはそれ程走らないし首を振るのでエイでは無い、真鯛にしてはそれ程迄に首を振らない、もしかしたら大きなアコウ
色々期待をしましたが
姿を見せたのは1m程のサメでした
ここでサメを釣るのは2度目ですが
まさかサメとは思いませんでした
始めの当たりでハリスが切れたのもこれだったのかも知れません
とにかくがっくりです
そして夕まずめは終わりました
暗くなりアコウに期待ですが
ピクリともしません
探り釣りをして見ますが深くて中々底が取れません 30分程度で諦めました
続いてタコを狙って見ますが
全然反応が有りません
まずいです
このままでは坊主です
ぶっ込み釣りを諦め
前回大物のアコウが釣れたポイントに移動して探り釣りをします
満潮前後ならさほど流れずワカメも切れて居るので釣りになると思います
探り釣り開始
カサゴ カサゴ、カサゴ、カサゴはそこそこ当たりますが全てリリース
根掛かりかな? 動き出します
これは大型のアコウに間違い無い
しかし首を数回降ったと思えば外れました
針が刺さって無ければもう一度食って来るのですが さすがに追い食いは無いです
それからしばらくその近辺を攻めますが
釣れて来るのはカサゴだけ
時間だけが過ぎ 引き潮が流れ始め
強制終了です
本日の釣果
サメ 1匹 1mくらい
糸を切りました
カサゴ 12センチ~22センチ位まで
10匹程釣れましたがリリース
結局持ち帰り魚はゼロでした
タコの当たりも全く無しです
瀬戸内海では中々魚が釣れ無くなって来ました。暑い時期なので少し休んでおけのサインだったのかも知れませんが
また懲りずに行って見ます
にほんブログ村
スポンサーサイト