9月8日
連休となります
明日の夜から明後日にかけて雨が降る予報となってます
このタイミングで菜園に苗や種の植え付けや植え替え、追肥をしておこうと思って居るので釣りは少しだけとなります
今治に行く事にしました
明るい間にサビキでイワシと小アジを釣ろうと思います
釣り場到着
太陽が顔を出し暑いです
前回とは違い今日は小潮 満潮後の干満差が1m未満と動き出しも遅く流れも無い
こんな日に投げ釣りをすれば良いのですが早く帰る為にサビキとエギングだけです
もし小アジが釣れたらサビキ竿を使いぶっ込みをしようと思ってます
サビキ開始
潮目近くを狙って数回投げますが 無反応
少しづつ場所を変えて群れを探しますが
当たりません
その後1時間くらい色々な所を試しましたが何処も反応が有りません
今日は群れが寄って無いのかも
そのうち流れも止まり始めました
まだ少し早いですが エギングをしようと思いサビキを投げて段取りをしていると
竿先まで引っ張られる当たりです
急いで竿を持ち巻き上げますが結構走ります。もしかしたらサバ?
使って居るサビキは2号なので夏サバだったらハリスを切られますが寄りました
見ると良いサイズのアジそれも2匹
30センチは切れてますが
サビキに2匹のアジが釣れて来ました
2匹釣れると言う事は群れで居るのかも
直ぐにもう一度入れるとウキが一気に沈みまたアジが釣れました
そしてその後も連発です
中に完全に30センチ超えも混じってます
しばらく入れ食いです
しかし食いが浅いと上げる途中と抜き上げ時に口切れとなります ウキが沈んでからしばらく待つとアジが暴れてサビキで絡み口切れが少ないので少し待つ事に
しかし今度は待ち過ぎたのかサビキがぐちゃぐちゃに絡んでしまいました
直して居ると前を漁船が通過しました
するとそれまで入れ食いだったアジが何処かに移動した様で全く釣れなくなりました
それでも10匹近くは釣れました
此処のアジは食べると美味しいのとこのサイズが釣れる事は期待していなかったので
かなりラッキーだったのかも
夕まずめ
止まった潮が少し動いたタイミングでポツポツ釣れ始めました
これから暗くなるまで釣れ続けると20匹くらい釣れるのかも
しかし今度は上げる途中に外れが多いです
ハリスも傷んで来たのか1本、2本と切られてます 4連続で逃げられました
サビキを交換する事にします
3号ハリスサビキに変えました
針も新しくなり針の号数も大きいので取れる確率は上がったはずなのに
サビキが悪いのか?群れが移動したのかピクリともしなくなりました
潮が完全に止まったのも悪いのでしょう
その後しばらくやりましたが無反応
エギングに切り替えです
今日は常連さんも居るので腕が悪いか、イカが少ないのかが判ると思います
エギングスタート
釣れません
近くで常連さんも竿を出してますがゼロでは無いにせよ 少ないです
常連さんが苦戦するなら私には殆ど釣れないのでしょう
風が吹き始め、雨も降り始めました
通り雨なのでしばらく避難です
エギング再開
やっと1匹目
場所を移動しながら少しづつ追加しますが昨年の様には釣れません
とりあえず5匹は釣りたいです
21時
目標の5匹は超えました
今年はそこそこサイズなのでこれだけいれば食べるには充分ですが
やっぱりもう少し釣りたい
22時
あれから1時間が経過しましたが追加無し
しかも何かに擦れてリーダーから切れます
止めろと言う合図なのでしょう
納竿
本日の釣果

25センチ~30超えが2匹 計12匹

アオリイカ 6匹
例年に比べるとかなり少ないです
料理と食べるにはこれくらいが良いです
9月9日
朝7時から農作業スタート
早稲玉ねぎの種蒔き、前回発芽の悪い野菜の追加種蒔き、ジャガイモ植え、草引き
明日は久しぶりに雨の予報なので出来る事を色々やっておきました
また次に報告します
釣りですが
来週は投げ釣り愛媛協会の55周年記念大会参加予定なので宇和島の予定ですが
投げ釣りをしないでイカ釣りをしているのかも知れません
にほんブログ村
スポンサーサイト