最近は
- 2023/09/30
- 18:17
9月28日
宇和島に釣りに出かけます
道中で直販所に立ち寄り極早稲ミカンを買っておきます
そこそこサイズが袋いっぱい入って180円
嫁さんの母ちゃんにも頼まれて居たので6袋を買います
今回も目的の半分は終わりました
13時30分
釣り場到着
サビキを準備して餌釣りからスタート
2投目でウキがピクピク 来ました
少し待って連で釣れるのを待って居ると強烈な引きです 釣れたアジを青物が食った様です ドラグを緩めて耐えましたが針が伸びました
近くに青物が居ます
今日は爆釣の予感がします
餌のアジが釣れた時点で直ぐに投げ釣りをセットして先ほどサビキで当たった付近に投げ込みます
直ぐに来ると期待しましたが
当たりません
2本目をセット
3本目をセット
色々な方向に投げ分けておきます
その後サビキで餌を釣り活かして沈めておきます
今日は晴天 気温はさほど高く無いですが直射日光がモロなので結構キツイです
16時 そろそろ当たる頃なのですが
全く反応がありません
潮も高くなり無数のグレ、スズメダイ、ウマズラハギ、アジなどの子供が海面いっぱいに悠々と泳いでます
餌が豊富なので針が付いた餌まで魚が行かないのかも?
夕まずめ
バチャ 足元でカンパチが小魚を追って海面に姿を見せました
魚は居ます 後は針が付いた餌を食ってくれるのを待ちます
暗くなり初めました
最近は夕まずめが短いので短時間勝負なのですが今日はほぼ満月なので夜も明るいので夜中でも青物は食って来ると思います
何時もなら暗くなれば投げ釣りは上げておきますが2本は入れておきます
そして変わってイカ釣りをスタートします
まだアオリイカも小さいと思うので餌釣りは1本だけ、もう1本はエギングで釣る事にします この時期まだアオリイカが小さいのでMAX10匹までにしたいと思います
潮も高くなってますが餌にもエギにも反応が有りません たぶん満潮の潮止まりなので潮が動き出せば釣れるのかも
ヘッドライトで海中を照らすとおびただしい数の魚の目が光ります
大型の魚が近くに来れば素速い動きになりますが優雅に泳いでます
19時
潮が動き出すのと一緒にヤリイカの群れがやって来ます
直ぐに餌に反応しますが
餌を持ちパックしながら食べるので掛け針に中々掛かりません それでも4回目にようやく掛かりました。上げて居るとイカが数匹寄って来ました今度はエギングで狙います 此方も3回目でやっと掛かりました ヤリイカは餌抱いてもイカが止まるまでは早合せは禁物の様です
それからしばらくはヤリイカが近くに居るのか良く当たります
餌釣りを追加、天秤仕掛けを流します
これでヤリイカの数が稼げました
21時 群れが何処かに移動したのかヤリイカが釣れなくなりました
変わってアオリイカが当たり始めます
結構大きくなってます
エギングには全く反応しません
エギングは結構やる人が居るとの事でイカがすれて居るのか私の腕では釣れません
ウキ釣りにはそこそこ当たります
ヤリイカもたまに釣れます
22時 この時間くらいから餌が真っ二つになり始めます
小型の太刀魚がいる様です
たまにギラっと見えますが指2本程度超小型ですが餌は切られるし場合によっては針も無くなります 厄介です
23時
目標のアオリイカ10匹目が釣れました
ヤリイカも15匹は釣れて居るのでもうイカは充分です
投げ釣りですが一切反応有りません
イカの当たりやエイの当たりすら有りませんでした これ程反応が無いのも珍しい
それだけ他に餌があるのでしょう
まともな魚が釣れていないので場所を変えヒラスズキを狙って見る事にします
エギングロッドと餌を5匹バケツに入れて場所を移動します
ハリス3号、針はチヌ針6号で際を回遊しているスズキを狙います
1箇所目 来ません
居る時は30秒以内で当たるか近くにスズキが居れば餌のアジが逃げますが
近くにスズキは居ない様です
2箇所目 直ぐに反応が有り餌を咥えた様なので糸を送ります 10mくらい糸が出て止まりました 合わせると乗ってません
餌を吐き出した様で餌が瀕死状態です
3箇所目
餌が逃げてます
近くにスズキが居る様です
3分くらい置いて居ると食って来ました 糸を送り少し待ってから合わせしたが1回目のエラ洗いで針が外れました
2箇所目に戻り
しばらく待つと食って来ました
今度こそ 60センチくらいです3回のエラ洗い後に寄りました 玉網を持ちもう少しでキャッチ出来る所で再度エラ洗い
また外れてしまいました
今日は餌の飲み込みが浅い様です
普段なら餌が見えないくらいまで飲んでいます
この後は全く反応が無くなりました
9月29日
1度寝ます 4時前に起きて朝勝負です
4時 まだ真っ暗です
せめてアジくらいは釣って帰らないと魚の三杯酢のストックが有りません
とりあえず投げ釣りを投げ込んで
明るくなるまでサビキでアジを狙います
今年生まれの小型のアジが入れ食いで釣れますが今年生まれなので大きくても15センチ程度です
5時20分頃
少し明るくなったのか地元の方がサビキをやって居るのが見えました
行って見ると
22センチ程度の去年生まれのアジが入れ食いです
横で一緒に釣らせてもらいました
5時50分 そこそこサイズのアジが20匹は釣れたのでもいいいかな
後は青物
朝まずめ勝負です
6時 明るくなりました
海面には無数の小魚です
これだけ餌が有れば針が付いた餌を食う確率はかなり低いのかも
やっぱり 無反応
太陽も上りました
諦めました
今回も投げ釣りでまともな魚が釣れませんでした
納竿
今回の釣果

ヤリイカ 16匹 胴長max30センチ位
フリーザーパック2袋いっぱいでした

アオリイカ 10匹 max200g位

並べて見ました
アオリイカ 胴長15センチ程度です

アジ 22センチくらい 20匹
15センチくらい 30匹
持ち帰り分です
小型は無限に釣れると思います
次こそは投げ釣りてまともな魚が釣れる事をを期待します

にほんブログ村
宇和島に釣りに出かけます
道中で直販所に立ち寄り極早稲ミカンを買っておきます
そこそこサイズが袋いっぱい入って180円
嫁さんの母ちゃんにも頼まれて居たので6袋を買います
今回も目的の半分は終わりました
13時30分
釣り場到着
サビキを準備して餌釣りからスタート
2投目でウキがピクピク 来ました
少し待って連で釣れるのを待って居ると強烈な引きです 釣れたアジを青物が食った様です ドラグを緩めて耐えましたが針が伸びました
近くに青物が居ます
今日は爆釣の予感がします
餌のアジが釣れた時点で直ぐに投げ釣りをセットして先ほどサビキで当たった付近に投げ込みます
直ぐに来ると期待しましたが
当たりません
2本目をセット
3本目をセット
色々な方向に投げ分けておきます
その後サビキで餌を釣り活かして沈めておきます
今日は晴天 気温はさほど高く無いですが直射日光がモロなので結構キツイです
16時 そろそろ当たる頃なのですが
全く反応がありません
潮も高くなり無数のグレ、スズメダイ、ウマズラハギ、アジなどの子供が海面いっぱいに悠々と泳いでます
餌が豊富なので針が付いた餌まで魚が行かないのかも?
夕まずめ
バチャ 足元でカンパチが小魚を追って海面に姿を見せました
魚は居ます 後は針が付いた餌を食ってくれるのを待ちます
暗くなり初めました
最近は夕まずめが短いので短時間勝負なのですが今日はほぼ満月なので夜も明るいので夜中でも青物は食って来ると思います
何時もなら暗くなれば投げ釣りは上げておきますが2本は入れておきます
そして変わってイカ釣りをスタートします
まだアオリイカも小さいと思うので餌釣りは1本だけ、もう1本はエギングで釣る事にします この時期まだアオリイカが小さいのでMAX10匹までにしたいと思います
潮も高くなってますが餌にもエギにも反応が有りません たぶん満潮の潮止まりなので潮が動き出せば釣れるのかも
ヘッドライトで海中を照らすとおびただしい数の魚の目が光ります
大型の魚が近くに来れば素速い動きになりますが優雅に泳いでます
19時
潮が動き出すのと一緒にヤリイカの群れがやって来ます
直ぐに餌に反応しますが
餌を持ちパックしながら食べるので掛け針に中々掛かりません それでも4回目にようやく掛かりました。上げて居るとイカが数匹寄って来ました今度はエギングで狙います 此方も3回目でやっと掛かりました ヤリイカは餌抱いてもイカが止まるまでは早合せは禁物の様です
それからしばらくはヤリイカが近くに居るのか良く当たります
餌釣りを追加、天秤仕掛けを流します
これでヤリイカの数が稼げました
21時 群れが何処かに移動したのかヤリイカが釣れなくなりました
変わってアオリイカが当たり始めます
結構大きくなってます
エギングには全く反応しません
エギングは結構やる人が居るとの事でイカがすれて居るのか私の腕では釣れません
ウキ釣りにはそこそこ当たります
ヤリイカもたまに釣れます
22時 この時間くらいから餌が真っ二つになり始めます
小型の太刀魚がいる様です
たまにギラっと見えますが指2本程度超小型ですが餌は切られるし場合によっては針も無くなります 厄介です
23時
目標のアオリイカ10匹目が釣れました
ヤリイカも15匹は釣れて居るのでもうイカは充分です
投げ釣りですが一切反応有りません
イカの当たりやエイの当たりすら有りませんでした これ程反応が無いのも珍しい
それだけ他に餌があるのでしょう
まともな魚が釣れていないので場所を変えヒラスズキを狙って見る事にします
エギングロッドと餌を5匹バケツに入れて場所を移動します
ハリス3号、針はチヌ針6号で際を回遊しているスズキを狙います
1箇所目 来ません
居る時は30秒以内で当たるか近くにスズキが居れば餌のアジが逃げますが
近くにスズキは居ない様です
2箇所目 直ぐに反応が有り餌を咥えた様なので糸を送ります 10mくらい糸が出て止まりました 合わせると乗ってません
餌を吐き出した様で餌が瀕死状態です
3箇所目
餌が逃げてます
近くにスズキが居る様です
3分くらい置いて居ると食って来ました 糸を送り少し待ってから合わせしたが1回目のエラ洗いで針が外れました
2箇所目に戻り
しばらく待つと食って来ました
今度こそ 60センチくらいです3回のエラ洗い後に寄りました 玉網を持ちもう少しでキャッチ出来る所で再度エラ洗い
また外れてしまいました
今日は餌の飲み込みが浅い様です
普段なら餌が見えないくらいまで飲んでいます
この後は全く反応が無くなりました
9月29日
1度寝ます 4時前に起きて朝勝負です
4時 まだ真っ暗です
せめてアジくらいは釣って帰らないと魚の三杯酢のストックが有りません
とりあえず投げ釣りを投げ込んで
明るくなるまでサビキでアジを狙います
今年生まれの小型のアジが入れ食いで釣れますが今年生まれなので大きくても15センチ程度です
5時20分頃
少し明るくなったのか地元の方がサビキをやって居るのが見えました
行って見ると
22センチ程度の去年生まれのアジが入れ食いです
横で一緒に釣らせてもらいました
5時50分 そこそこサイズのアジが20匹は釣れたのでもいいいかな
後は青物
朝まずめ勝負です
6時 明るくなりました
海面には無数の小魚です
これだけ餌が有れば針が付いた餌を食う確率はかなり低いのかも
やっぱり 無反応
太陽も上りました
諦めました
今回も投げ釣りでまともな魚が釣れませんでした
納竿
今回の釣果

ヤリイカ 16匹 胴長max30センチ位
フリーザーパック2袋いっぱいでした

アオリイカ 10匹 max200g位

並べて見ました
アオリイカ 胴長15センチ程度です

アジ 22センチくらい 20匹
15センチくらい 30匹
持ち帰り分です
小型は無限に釣れると思います
次こそは投げ釣りてまともな魚が釣れる事をを期待します

にほんブログ村
スポンサーサイト