やっと涼しくなりました
- 2023/10/03
- 18:14
10月1日
夜中巡回の為外に出ると少しだけ肌寒く感じ始めました
10月2日
夜中は北の風が吹き最低気温も16度まで落ちました 長く続いた暑さもここに来てやっと落ち着いた様です
10月3日
夜勤なので日中に色々やっておきますが今日は日中身体を動かしても殆ど汗も出ませんでした 身体を動かすのは良い時期ですが動き過ぎると腰が痛いです
暑い日が続いたのが悪かったのか
春の花壇用の花の種を蒔いてますが殆ど発芽しない状態です

ポット蒔きの物ですが
芽が出て居る物は金銭化の1部、ストックの1部、葉牡丹1本だけとひどいです
他にも
金魚草、ビオラ、ムルチコーレ、シネレの種を蒔いてますが未だ全然発芽してません
今年は大丈夫なのでしょうか?
ノースポールは何株かこぼれ種から発芽していたので苗を集めて育てようと思います
種はまだ有るので次は10月10日頃に蒔いて見ようと思います
それがダメなら月末です
早稲の玉ねぎ苗

目標100本でしたが40本程度です
暑い時期に発芽させるのは中々難しいです
発芽後枯れた物も有ると思います
横に普通の玉ねぎの種を9月30日に蒔いてますがまだ発芽してませんがたぶん此方は結構発芽すると思ってはいます
菜園の様子

1番初めに蒔いた所です
マルチの所に植えたキャベツ、ブロッコリーも写真でも確認出来る大きさまで育ちました

白菜です
そろそろ巻き始めます
次に親父の家の裏

此方も順調に育ってます
此方のキャベツ,ブロッコリーはまだ小さく写真では殆ど見えません
娘の家の横

左側の遠くの方に
キャベツ、ブロッコリー、白菜を各10本づつくらい植えてます
2列目はじゃがいもです一番手前に発芽した物が有りますがまだ殆ど芽が出てません
此方は豆類を植える予定なのでまだ空いて居る所が多いです
残りの菜園は殆どが
まだ夏野菜です
ミニトマトはカメムシの被害が無くなりまた収穫が始まってます
果物類

家の裏の太秋柿が色づき初めました
9月中から毎日1個づつ取って食べてます
売り物と違い見た目はかなり悪いです
この後は富有柿となります
他には キウイレッドを1本育ててました
何故かこの木以前からあまり大きな実が育ちませんでした
それでも今年は沢山の花が咲き摘果はしましたが300個殆どと多くを残ました
結果より小さな実となってました
それがもう直ぐ収穫となる9月末から葉が落ちて実が萎んで来ました
急いで全ての実を収穫しましたがたぶんこの木は枯れるのかも知れません
収穫したキウイレッド 下の方です

通常の木は葉も沢山有り日焼けもしませんこの木は葉が少なく実も日焼けをして殆ど30g程度の大きさです
売り物ではなくて自分で食べるので少しでも数を多く残した結果でした
写真の上側に映っている同じレッドと比較してみるとよくわかります
この先は西条柿、愛宕柿と柿三昧となる予定です
10月の勤務
とんでも無い勤務となってます
今月は諸事情でどうにもならないのでこれでお願いしますとの事
予定では9.10日に連休を入れてましたが4.5日になってます
なのでこの日は釣りです
この日を逃すとは早くても20日過ぎまで連休が有りません
高知方面を予定しましたが うねりが残る様なので止めます 風も強そうです
宇和島も最近良く無いので悩みます
さあ どうしましょう
今夜仕事をしながら悩んで見ます
ついでに仕事自体もいつ辞めようか
9月は結構菜園の草引きが忙しかく花壇のまで手が回らなかったので来年の8月末に仕事も辞めようかなんて考えてます

にほんブログ村
スポンサーサイト